ABOUT US会社紹介

メインイメージ下配置

Vision

ビジョン

Mission

ミッション

すべてのステークホルダーに、
癒しと幸せを届ける

Vision

ビジョン

未来を拓く発想と確かな技術で、
社会の課題に挑む

Value

バリュー

物事をシンプルに捉え、
正しいことを真摯に追求する

妥協せず、理想を掲げ、
最高の製品を実現する

科学的根拠を重視し、
独創的な研究に専念する

透明性と誠実さを持って、
健全な経営を維持する

Want to achieve

達成したいビジョン

研究開発が
目指しているもの

[Medical Devices]

患部注入可能なキトサンゲルによる創傷被覆材を開発し、世界中の慢性副鼻腔炎患者、褥瘡患者の創傷ケア、そしてケアに従事する医療従事者に貢献する

研究開発が
目指しているもの

[Advanced Applications of Encapsulation Technology]

独自のカプセル化技術で、有用成分を高効率に内包し、外部環境の刺激から保護する。製品開発から応用展開まで、カプセル化を必要とする多様な産業分野に新たな価値を提供する

Core technology

コア・テクノロジー

▼医療用ヒドロゲル

新しい概念に
基づく被覆材

鼻腔内などの狭小空間の創傷部位に注入可能な特徴を有す。治癒のムラをなくす。

ゲル内部構造

キチン・キトサン由来の結晶構造

Minke, R. et al., J. Mol. Biol., 120, 167-181(1978)

▼カプセル化技術

コアシェル
カプセル製法

空気中の安定液滴を利用した
カプセル製法

Quality policy

品質方針

当社は、医療の発展に寄与する企業として、以下の品質方針に基づき、顧客の期待を超える製品とサービスを 提供し続けます。

品質方針 1

シンプルさと
真摯な姿勢の追求

私たちは、物事をシンプルに捉え、 複雑さを排除し、
真に価値あることを真摯に追求することにより、製品やサービスの質を高めます。

品質方針 2

目指す理想への徹底的な
探求と妥協なき前進

私たちは、理想を追求し、 妥協することなく、
最高の製品を実現するために、技術的な挑戦と改善を 続けます。 そして、 常に顧客満足を最優先に考えます。

品質方針 3

科学的根拠に基づく
独創的な研究

私たちは、科学的根拠を重視し、独創的な研究開発に専念することで、
顧客の課題解決につながる最適な製品を提供します。

品質方針 4

透明性と誠実さを持つ
健全な経営

私たちは、透明性と誠実さを持って、 全ての事業活動において倫理的かつ健全な経営を行い、ステー クホルダーとの信頼関係を築きます。
当社はこの品質方針を社員一人ひとりが理解し、 実践することで、医療業界における信頼されるパートナーと しての地位を確立します。

iCUREX株式会社 武井 孝行

Overview

概要

代表取締役 (博士(工学))
・鹿児島大学大学院 理工学研究科 工学専攻 化学工学プログラム 教授

武井 孝行

Takei Takayuki

profile

九州大学工学部物質化学工学科卒業、同大学大学院工学府物質プロセス工学専攻博士課程修了博士(工学)。

九州大学大学院工学研究院化学工学部門助教。

鹿児島大学大学院理工学研究科化学生命・化学工学専攻准教授を経て2020年より現職。

2014年、化学工学会 研究奨励賞受賞。

「液滴の新規利用技術」や「医療用ヒドロゲルの開発」などの研究を行っており、関連論文多数。

取締役 博士(工学)・診療情報管理士

吉永 拓真

Yoshinaga Takuma

profile

鹿児島大学大学院 理工学研究科 博士課程修了 博士(工学)。

ニプロ株式会社では、透析装置の商品企画・開発・営業・メンテナンスなど、医療機器の製品開発および販売業務に従事。

公益社団法人鹿児島共済会南風病院(急性期病院)にて、情報分析、経営企画、臨床研究業務に携わる。

医療系スタートアップのAMI株式会社に参画し、研究開発から業許可の取得、製造、事業開発までの一連のプロセスに従事。

これまでの経験を活かし、代表・武井とともにiCUREXを創業。現在に至る。

取締役

南 尚比古

Minami Takahiko

profile

慶應義塾大学卒業 株式会社みずほ銀行にて法人営業を担当。

株式会社N-LABにて、バイオ・ライフサイエンス領域の大学発スタートアップ企業の投資管理業務に従事。

医療社団法人親月会の理事(管理管掌)として、有床診療所・介護老人保健施設・居宅介護支援事業などの組織管理を統括。

これまでの経験を活かし、現在に至る。

顧問 (メディカル・アドバイザー) (博士(医学))

山下 勝

Yamashita Masaru

profile

鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 感覚器病学講座 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野 教授

平成8年に鹿児島大学を卒業後、京都大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科に入局。その後、京都大学および関連病院での勤務、大学院博士課程での研究、さらに米国ウィスコンシン大学への留学を経験。臨床では、音声外科を中心とした喉頭科学、悪性腫瘍を含む頭頸部腫瘍の治療、鼻閉・慢性副鼻腔炎・アレルギー性鼻炎の治療を専門とする。研究では、気道の一部である喉頭・気管の再生医療や、頭頸部臓器を人工材料で再生する組織工学的アプローチに取り組んできた。

薬事戦略アドバイザー

百武 裕昭

Hyakutake Hiroaki

profile

一般社団法人薬事支援機構に所属。 国内・外資系医療機器メーカー、医療機器輸入商社にて医療機器の承認/認証申請、治験業務、保険申請などの薬事全般業に従事。エルピクセル株式会社では、プログラム医療機器の薬事申請業務および ISO13485 認証取得・維持業務を担当し、その後も多くの医療機器の薬事業務を支援。

品質保証

林 正彦

Hayashi Masahiko

profile

国内医療機器メーカーにて QMS 構築、ISO13485 認証取得に主導。管理責任者、管理監督者、責任技術者、総括製造販売責任者、そして医療機器の設計開発の責任者を歴任。

History

沿革

2023

10

iCUREX株式会社・創業

2024

1

KADAI STARTER‘S PITCH 2023・最優秀賞

3

小規模事業者持続化補助金<一般型>第14回公募・採択

3

三菱UFJ技術育成財団研究開発助成金・採択

3

普通株式 50,015,000円増資

4

AMED橋渡し研究プログラム・シーズPreF*・採択

4

鹿児島大学認定ベンチャー・採択

6

チーム伴走型知財経営モデル支援事業・採択

6

鹿児島大学産学交流プラザ・契約

7

「iCUREX®」「キトスラ®」商標登録査定

7

令和6年度新事業創出支援事業・採択

9

かごしま中小企業DX推進事業費補助金・採択

9

IPラウンドスケープ事業・採択

9

本店移転(鹿児島県鹿児島市郡元一丁目21番40号)

10

第一種医療機器製造販売業・業許可取得(許可番号:46B1X10002)

10

医療機器製造業・登録完了(登録番号:46BZ200021)

10

高度管理医療機器等販売業・貸与業・業許可取得(許可番号:指令 生衛薬 第753号)

10

A種優先株式 29,989,254円増資

*鹿児島大学武井研究室にて採択された分

Access

アクセス

〒890-0065
鹿児島県鹿児島市郡元一丁目21番40号